【3月5日(金)ZOOM開催】研修紹介セミナー「仕事と介護の両立支援」<参加無料>

掲載日:
カテゴリー:トピックス一覧,企業向け研修・コンサルティング

介護両立

ご参加のお勧め

近い将来、2025年には団塊の世代800万人が後期高齢者(75歳以上)となり、少子高齢化や共働きなど社会の変化によって、これからは働きながらの介護が当たり前になる時代が到来するといわれています。その介護者は、働き盛りの40代~50代であることが多く、管理職など、企業活動の中核を担う方も多い世代です。
コロナ禍によってますます市場の先行き不透明感が増すなか、今後の社会環境の変化を見据え、企業が経営戦略を実現するためには、多様な働き方の推進により多様な人材を活用し、必要な人材の流出を防ぐことが求められています。
そこで今回、就労世代が直面する急速な環境変化に対して、仕事と介護を両立させるためにどのような準備や知識が必要で、組織はどのように支援しなければならないかについて解説するオンラインセミナーを開催いたします。講師には、この分野の第一人者であり、ご自身も当事者として20年以上介護に携わっておられる酒井譲氏をお招きします。これから起こりうる仕事と介護の両立について、自分ごととして考えたいビジネスパーソンや、支援の在り方について考えたい経営陣・人事部門の方々に対して、正しい事前準備を進めるために必要な知識と機会をご提供いたします。
この機会に是非、ご参加ご検討をお勧め申し上げます。

プログラム

・すべての年代が働きながら家族の介護に関わる「1億総介護両立時代」へ突入
・社員が仕事と介護を両立するために必要な準備とは?
・介護に関する「3つの誤解」を解く
・介護離職を避けるための具体的な方法
・介護を自分の人生の一部として肯定するために
・質疑応答

※ご質問は、セミナーの中で適宜してください。

酒井講師

酒井 穣(さかい じょう)氏
株式会社リクシス 代表取締役副社長 CSO

慶應義塾大学理工学部卒。Tilburg大学経営学修士号(MBA)首席取得。商社にて新規事業開発、精密機械の輸出営業などに従事後、オランダの精密機器メーカーにエンジニアとして転職。オランダには約9年在住し、その間、異動を機に知的財産権部での仕事に取り組みつつも、2006年末に各種ウェブ・アプリケーションを開発するベンチャー企業を創業、海外調達やマーケティング戦略の構築に加え、人事制度の構築、採用、人財育成を担当。
帰国後はフリービット株式会社(東証一部)の取締役(人事·長期戦略担当)を経て、2016年 株式会社リクシスを創業。自身も20年以上に渡る介護経験者であり、認定NPO法人カタリバ理事なども兼任する。NHKクローズアップ現代+などでも介護関連の有識者として出演。

著書に「ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由」「はじめての課長の教科書」「自己啓発をやめて哲学をはじめよう」など多数。


日 時

2021年3月5日(金) 15時00分~16時30分

場 所

WEB会議システム「ZOOM」上で開催

参加料

無 料(ただし、1社(団体)につき2名様までとさせていただきます)

対 象

企業(団体)の経営層及び人事部の方
※お申込み多数の場合は、ご参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
※教育研修機関からのご参加はご遠慮いただいております。

申込方法

下記をご覧いただき、こちらより必要情報の入力をお願いします。

■セミナーの受講方法

普段お使いのパソコンやスマートフォン・タブレット端末でご参加できます。
・「zoom」での配信となります。
・パソコンではブラウザで視聴できます。スマートフォンの場合は専用アプリのインストールが必要です。

■ご参加にあたってのお願い

・本セミナーではお顔とお名前の表示をお願いしておりますので、ご参加の際はカメラとマイクのご準備をお願いいたします。表示が難しい方は、下記宛先までお問合せいただきますようお願いいたします。

■お申込後の流れ

1:セミナー開催の前日夕刻までに、参加者様に「ご招待メール」をお送りします。
※迷惑メールとして処理されないよう、「@noma.or.jp」からのドメイン受信設定をお願いします。
2:招待メールが届きましたら、セミナー当日に指定されたURLをクリックしてください。
(入室時にお名前を入力いただきますようお願いします。)
3:セミナー当日は、開始の10分前から入場が可能です。

 

☆セミナーご案内状はこちら☆

 

 

お問合先

一般社団法人日本経営協会 中部本部 経営開発G 江尻・古橋

〒461-0005 名古屋市東区東桜1-13-3
NHK名古屋放送センタービル10階
TEL(052)957-4174 FAX(052)952-7418
メール chubu-haken@noma.or.jp