【12/11参加費無料・Zoom開催】「新入社員のエンゲージメントと定着率を高めるためのキャリア教育について」のご紹介
掲載日:
カテゴリー:NOMA研修事例紹介,トピックス一覧,企業向け・研修事例紹介,企業向け研修・コンサルティング
開催のねらい
キャリアデザインの有効なフレームワークとしてWill・Can・Mustが知られていますが、新入社員は「Will(やりたいこと)」に意識が向きがちです。その結果、入社後のギャップから早期離職につながるケースも少なくありません。組織における新入社員育成の第一歩は、まず「Must(組織から求められること)」を意識させることです。短期的なWillではなく、業務を通じて自身の「Can(できること)」を広げ、長期的な視点でWill・Can・Mustのバランスを図ることが、社員と組織双方の持続的な成長に不可欠となります。
本セミナーでは、新入社員のエンゲージメントと定着率を高めるための実践的な育成手法を解説します。
この機会にぜひご参加いただき、人材育成計画・研修企画の際にご参考にしていただければ幸いです。
セミナーのご紹介内容
(1)Will・Can・Must視点での育成課題
①「Will」に囚われる若手の傾向
②「Must」とのギャップがもたらす離職リスク
(2)人生100年時代のWill・Can・Mustの考え方
①35〜40歳で見えてくるWillの輪郭
②Willを急がずMustに集中すべき2つの理由
(3)組織と個人の想いをつなぎ、エンゲージメントを高める
①ワークエンゲージメントを高める伝え方
②組織エンゲージメントを高める仕組みづくり
開催概要
日 時:2025年12月11日(木) 13時30分~14時30分
場 所:WEB会議システム「Zoomウェビナー」上で開催
参加料:無 料 ※1社(1団体)につき最大2名様までのご参加にてお願いいたします
参加対象:企業(団体)の人事・教育の担当者
申込要領:
・本会セミナーご紹介ページより承っております。
受講方法:
・普段お使いのパソコンやスマートフォン・タブレット端末でご参加できます。
・「ZOOMウェビナー」での配信となります。
講師
服部 雅己(はっとり まさき)氏
【職務経歴】
日本最大手のSIerにて約20年にわたりSE、営業、経営企画など幅広く業務に従事。
その後独立し、主に大手企業に勤務するミドル・シニア社員を対象とした
人生100年時代視点でのキャリア開発1on1プログラムを主宰。
さらに活動範囲を企業講演、企業研修・大学講師にも拡げ、現在に至る。
【担当研修分野】
新人研修、ロジカルシンキング、クリティカルシンキング、
キャリアデザイン(若手~ミドルシニア)ビジネスコミュニケーション など
お申込み・詳細
◇お問い合わせ先◇
一般社団法人日本経営協会 中部本部 人材開発グループ
〒461-0005 名古屋市東区東桜1-13-3
NHK名古屋放送センタービル10階
TEL(052)957-4174 FAX(052)952-7418
(TELでのお問い合わせは9:30~17:00にてお願いいたします。)
メール chubu-haken@noma.or.jp